こんな方に
-
- ラブコメが好きな方
- ラブストーリー大好きという方
こんな方におすすめの恋愛を題材にした映画をご紹介します。


(以下ウィックはW、ぺディはP)
こちらの記事もおすすめ!
-
-
号泣必至! 泣きたい気分におすすめの泣ける映画〔洋画&邦画ベスト10〕
こんな方に 泣きたい! ストレス発散したい! 泣ける映画を知りたい! こんな方におすすめの泣ける映画をご紹介します。 ペディ最近泣いてないなあ 泣くって身体にいいんだよね。 デトックス効 ...
続きを見る
-
-
【洋画】何度でも観たい! 1990年代の名作 おすすめベスト50+α
こんな方に 洋画ではずせない名作は 1990年代のおすすめの名作を知りたい! マニアックな映画も多めに知りたい! こんな方に1990年代の洋画の傑作をご紹介します。 ペディ1990年代の ...
続きを見る
目 次
2020年代
私をくいとめて
W「原作は芥川賞作家の綿矢りささんの作品で、主演はのん、恋する相手は林遣都。しかものんの親友役が橋本愛で、なんとあまちゃんコンビが復活しています」
P「ストーリーは、脳内に相談役「A」をおきながら、一見、いわゆる“おひとりさま”を満喫している32歳のOLの物語。ある日、恋をしてしまい、一歩踏み出そうとするものの過去のトラウマと戦いながら前に進もうと葛藤する感じ」
W「相談役といっても実は自分なんだけど、それが男性なのが面白く、随所に映画的な表現が斬新。のんの多彩な感情表現が見事です」
P「大瀧詠一の曲が印象的に使われているのもすばらしい」
監督 | 大九 明子 | |
出演者 | のん / 林 遣都 他 | |
公開 | 2020年 |
2010年代
アイネクライネナハトムジーク
伊坂幸太郎と斉藤和義の関係から生まれた傑作群像劇ラブストーリー
W「原作は伊坂幸太郎さんがめったに手がけないラブストーリーで、伊坂さんが斉藤和義さんからの歌詞のお願いの代わりに書かれた短編小説がもとになっています」
P「小説では連作短編集となって、登場人物の関係性に対するサプライズがありましたが、映画でその関係性はフラットにつながっています」
W「主人公の二人はもちろん、友人夫婦、高校生、告白するために勝負をかける“ジム”職など、10年の時をかけて、さまざまな恋愛模様がコメディ的にも感傷的にも描かれています」
P「斎藤さんの主題歌“小さな夜”が劇中でも効果的に歌われていて、映画の雰囲気にぴったりです」
監督 | 今泉 力哉 | |
出演者 | 三浦 春馬 / 多部 未華子 他 | |
公開 | 2019年 |
マチネの終わりに
W「原作は平野啓一郎のベストセラー小説で、福山雅治さんが世界的なクラシックギタリスト役を熱演。福山さん自らの演奏によるクラシックギターの曲がすばらしく、魅了されます」
P「福山さん演じる蒔野聡史とパリでジャーナリストとして活躍する石田ゆり子さん演じる洋子は、出会った瞬間にお互いに惹かれ合いましたが、ある理由ですれ違うことに」
W「好き同士の想いが理不尽に引き裂かれる様に、観ていてとても苦しくなります」
P「ちなみに映画のキャッチコピーは“たった、三度会ったあなたが、誰よりも深く愛した人だった―” です。切なすぎます」
監督 | 西谷 弘 | |
出演者 | 福山 雅治 / 石田 ゆり子 他 | |
公開 | 2019年 |
君は月夜に光り輝く
W「電撃小説大賞を受賞した佐野徹夜の同名デビュー小説を原作としたラブストーリー」
P「発光病なる不治の病におかされた病室から出られないヒロインの代わりに、同級生の男の子が彼女のやりたいことを代行するという話ですが、ラストに彼女がお願いする代行とは」
W「『君の膵臓をたべたい』の設定とシチュエーションを少し変えただけに感じるのは、監督が『君の膵臓をたべたい』の月川翔で、主演が北村匠海だからでしょうか、だいぶ既視感を感じました」
P「とはいえ、設定を受け入れられればラストはだいぶ泣けることを保証します」
監督 | 月川 翔 | |
出演者 | 永野 芽郁 / 北村 匠海 他 | |
公開 | 2019年 |
今夜、ロマンス劇場で
W「映画監督を目指す助監督の青年と映画の中から飛び出してきたヒロインとの恋を描くファンタジー感あふれる作品」
P「過去の若かりし頃の回想シーンと現在の年老いた入院生活を行き来する構成で、妙に芝居がかった演出が気になるけど、それもラストへ向けての伏線だと思うとすごくよかった」
W「ウッディ・アレンの『カイロの紫のバラ』や『ローマの休日』など、さまざまな映画に対するオマージュが感じられて、映画への愛を感じました」
P「晩年の病床に伏す主人公役を演じた加藤剛さんが、公開後の4ヶ月後に死去したことまで含めて、ドラマティックな作品」
監督 | 武内 英樹 | |
出演者 | 綾瀬 はるか / 坂口 健太郎 他 | |
公開 | 2018年 |
8年越しの花嫁 奇跡の実話
W「原作となるのは婚約したのち300万人に1人という難病にかかり、意識不明になったところから8年かけて奇跡的に回復したカップルの実話にもとづいた作品」
P「発症から目覚めて、リハビリを含めて回復していく様子の8年間をたった2時間で表現するのですからかなり無理もあるのですが、そこは名脚本家、岡田惠和さんの力が発揮されていると思います」
W「映画『エクソシスト』のモデルともいわれる奇病の様子を土屋太鳳さんは見事に演じていると思いますし、一途に思い、献身する様子は佐藤健さんだからこその伝わる部分がかなり大きいのでは」
P「その感動のストーリーの余韻に負けないくらいのback numberによる主題歌“瞬き”が力強い」
監督 | 瀬々 敬久 | |
脚本 | 岡田 惠和 | |
出演者 | 佐藤 健 / 土屋 太鳳 他 | |
公開 | 2017年 |
君の膵臓をたべたい
W「原作は大人気作家の住野よるさんのデビュー作品にして大ベストセラー作品」
P「あまりにヒットしすぎてちょっと敬遠しがちですが、キャストも豪華なのでぜひ観ておきたい作品だと思います」
W「膵臓の病気で余命いくばくもない主人公とクラスで冴えない男の子が死ぬ前にやりたいことを実行していく内容」
P「小栗旬演じる現在と北村匠海演じる過去パートをつなぐ謎ときが秀逸でラストは号泣必死」
監督 | 月川 翔 | |
出演者 | 浜辺 美波 / 北村 匠海 / 北川 景子/ 小栗 旬 他 | |
公開 | 2017年 |
ぼくは明日、昨日のきみとデートする
W「タイトルから、すでにストーリーが想像できるのは織り込み済みだけど、恋愛SFです」
P「美大に通う学生が電車で一目惚れ。勇気を出して声をかけ、愛美とつきあうことになるけど、彼女がことあるごとに突然泣き出したりと不可解なことがあり、ある日「わたし、あなたに隠していることがある・・・」と大きな秘密が明かされて」
W「ファンタジックな設定を受け入れられる人にはおすすめだし、クリストファー・ノーラン監督の『TENET』を観た方ならあれ?っときっと思うはず」
P「なかなか設定を飲み込むまでに頭が追いつかず混乱するけど、泣けることは保証します」
監督 | 三木 孝浩 | |
出演者 | 福士 蒼汰/ 小松 菜奈 他 | |
公開 | 2016年 |
ピース オブ ケイク
W「原作はジョージ朝倉の同名漫画で、20代女性のちょっと問題ありのラブストーリー」
P「流されやすい主人公の志乃は、レンタルバイト先の店長に恋をする。店長には同棲している相手がいたが、その彼女がある日何もいわず出て行ってしまい、その後2人はつきあうことになるもののある理由で関係は長く続かず」
W「かなりエロスな要素があり、多部さん大丈夫か、と心配してしまうほど。愛する気持ちは人それぞれと痛感させられる作品です」
監督 | 田口 トモロヲ | |
出演者 | 多部 未華子 / 綾野 剛 他 | |
公開 | 2015年 |
カノジョは嘘を愛しすぎてる
W「原作は青木琴美さんの同名人気コミックで、音楽業界と恋愛を描いたラブストーリー」
P「幼馴染で組んだ大人気バンドながら、作曲を担当するだけで表舞台にたたない主人公の秋(アキ)が自分を偽って出会った女子高生理子と恋をする。その後理子も才能を認められデビューを果たすものの2人の関係は複雑になっていく」
W「劇中さながらにこの映画のオーディションで選ばれデビューを果たした大原櫻子さんをヒロインに、今をときめくイケメン俳優が大渋滞しています」
監督 | 小泉 徳宏 | |
出演者 | 佐藤 健 / 大原 櫻子 / 三浦 翔平 他 | |
公開 | 2013年 |
今度は愛妻家
観終わった後はパートナーに対して日々の行いを反省してしまいます
W「こちらは中谷まゆみさん作の戯曲を映画化した作品です」
P「カメラマンである夫の世話を焼き、明るく振舞っていた妻のさくらだけど、夫から酷いことばを投げつけられて愛想を尽かして一人で旅立ってしまうの。そんな彼の前にある日「離婚する前に写真を撮って」と、思いがけずさくらが帰ってくるんだけど・・・」
P「豊川悦司さん演じる北見俊介が本当にどうしようもないのよね」
W「観ていて、ひどい奴だなあと呆れてしまいますが、映画の始まりと終わりで、見方がガラリと変わっちゃう衝撃のストーリー」
監督 | 行定 勲 | |
出演者 | 豊川 悦司 / 薬師丸 ひろ子 他 | |
公開 | 2010年 |
君に届け
いじめ、恋愛、友情、学生要素が盛りだくさんの青春ラブストーリー!
W「原作は椎名軽穂さんの大ヒットコミックで、高校を舞台にした恋愛と友情を描いたラブストーリー」
P「ストーリーは、見た目が暗く、長い黒髪のせいでクラスで「貞子」とあだ名をつけられているけど、一日一膳を心がけるまっすぐで正直な女の子と、クラス一の人気者との恋の行方を描いています」
W「原作は読まずに観ましたが、ぜんぜん楽しめました」
P「恋愛だけでなく、いじめや友情なども描かれていますが、キャストは主演の2人以外にも、蓮佛美沙子や桐谷美玲、夏菜など豪華な顔ぶれが脇を固めています」
監督 | 熊澤 尚人 | |
出演者 | 多部 未華子 / 三浦 春馬 他 | |
公開 | 2010年 |
2000年代
おと・な・り
W「監督は後に『君に届け』などを手がける青春映画の名手、熊澤尚人で、主演は岡田准一&麻生久美子のナイスなキャスティング」
P「“音鳴り”と“お隣”を引っ掛けた、顔を合わせたこともなく隣に住む生活音に惹かれ合うストーリー」
W「カメラマンの聡とフランス留学を控えた花屋でバイトをする七緒はお隣同士。お互い30歳で恋人がいないが、隣から聞こえてくるコーヒーの豆をひく音や鼻歌などからいつしか安らぎを感じるようになっていきますが、はたして2人の恋の行方は」
P「ストーリーにも絡むはっぴいえんどの“風をあつめて”がいいです」
監督 | 熊澤 尚人 | |
出演者 | 岡田 准一 / 麻生 久美子 他 | |
公開 | 2009年 |
クローズド・ノート
W「原作は人気ミステリー作家、雫井脩介の恋愛小説、監督は『世界の中心で、愛をさけぶ』の行定勲と間違いのない作品」
P「なのに、この作品はあの沢尻エリカが舞台挨拶の“別に”で禍根を残した作品でもあり、もったいない作品でもある」
W「引っ越してきた部屋に残されていた前の住人の日記を紐解いていくことで影響を受ける主人公と、その日記の持ち主の様子がパラレルで描かれ、それがある意味を持ってくるというミステリー的なラブストーリー」
P「今はいろいろな理由で見ることができない人が出演しているのも懐かしいです」
監督 | 行定 勲 | |
出演者 | 沢尻 エリカ / 竹内 結子 / 伊勢谷 友介 他 | |
公開 | 2007年 |
ただ、君を愛してる
宮崎あおいさん演じる静流の、登場から結末までの成長と変化は必見!
W「玉木宏さん、宮崎あおいさん主演の切ない恋愛映画です」
P「原作は『いま、会いにゆきます』で知られる市川拓司さんの作品で、もともとは『恋愛寫眞』のコラボレーション企画として執筆されたもの」
W「カメラが趣味の大学生の誠人はひょんなことから静流と出会い、静流は誠人に惹かれてるけど、誠人には好きな人がいて。静流は誕生日のプレゼントにキスして欲しいとお願いするんだけど、実は「生涯ただ一度のキス、ただ一度の恋」と覚悟していたという・・・」
P「真実を知った時、涙はもう止められません」
P「ラストは感動で震えてしまいます」
監督 | 新城 毅彦 | |
出演者 | 玉木 宏 / 宮崎 あおい 他 | |
公開 | 2006年 |
いま、会いにゆきます
W「この手の映画は数多くあれど、その中でも泣ける大定番ですね」
P「秋穂巧は、1年前に最愛の妻・澪を亡くし、1人息子の佑司と過ごしていました。2人は生前澪が残した、「1年たったら、雨の季節に又戻ってくるから」という言葉が気になっていて、 それから1年後、雨の季節に2人の前に死んだはずの澪が現れたが、澪は過去の記憶を全て失っていて、3人でまた暮らし始めるというストーリー」
W「私生活のことも含めて、いろいろ思うところが多い映画ではありますね」
P「それでも亡くした母を想う子の気持ちなどを考えるとそれだけで切ないのに、母の愛に泣けて、泣けて、泣けます」
監督 | 土井 裕泰 | |
出演者 | 竹内 結子 / 中村 獅童 他 | |
公開 | 2004年 |
1990年代
Love Letter
W「90年代を代表する岩井俊二監督の長編映画第1作目の作品」
P「事故で亡くなった婚約者宛に手紙を出し、来るはずのない返事が来たことから奇妙な文通が始まるというストーリーなんだけど」
W「よくこんなアイデアを思いついたなというほど、うまくできた脚本だよね」
P「一人二役を演じる中山美穂さんが最高」
W「この映画は彼女なくして成立しなかったのでは、と個人的に思ってしまうほどのハマり役。色気もあり、コミカルさもあり、最高」
監督 | 岩井 俊二 | |
出演者 | 中山 美穂 / 豊川 悦司 他 | |
公開 | 1995年 |
まとめ


こちらの記事もおすすめ!
-
-
号泣必至! 泣きたい気分におすすめの泣ける映画〔洋画&邦画ベスト10〕
こんな方に 泣きたい! ストレス発散したい! 泣ける映画を知りたい! こんな方におすすめの泣ける映画をご紹介します。 ペディ最近泣いてないなあ 泣くって身体にいいんだよね。 デトックス効 ...
続きを見る
-
-
【洋画】何度でも観たい! 1990年代の名作 おすすめベスト50+α
こんな方に 洋画ではずせない名作は 1990年代のおすすめの名作を知りたい! マニアックな映画も多めに知りたい! こんな方に1990年代の洋画の傑作をご紹介します。 ペディ1990年代の ...
続きを見る